2017年01月01日18:00

あけましておめでとうございます。伊東です。
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
今日も元気に「1日1分学んで明日から交通安全」89日目です。
今年もさぼらず、毎日コツコツ頑張って投稿してまいります。
では、まず昨日の問題の解答と解説です。
問題
解答・解説
みなさん、出来はいかがでしたか?
続きまして89日目の問題です。○か×でお答えください。
解答と解説は明日のブログにて発表いたします。お楽しみに~
「1日1分学んで明日から交通安全」89日目
カテゴリー │伊東│1日1分学んで明日から交通安全│意外と知らない・・・

あけましておめでとうございます。伊東です。
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
今日も元気に「1日1分学んで明日から交通安全」89日目です。
今年もさぼらず、毎日コツコツ頑張って投稿してまいります。
では、まず昨日の問題の解答と解説です。
問題
「故障車の後輪をつり上げてけん引をするときは、必ず故障車のハンドルを固定させなければならない。」
解答・解説
答えは〇。後輪を上げてけん引する場合は、前輪が故障車の中心線に平行になるようにハンドルを固定しましょう。
みなさん、出来はいかがでしたか?
続きまして89日目の問題です。○か×でお答えください。
「沿道に車庫を持つ車は、歩行者用道路であっても警察署長の許可を受けなくても通行することができる。」
解答と解説は明日のブログにて発表いたします。お楽しみに~