白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

カテゴリー │伊東地域ネタ雑談

どうもこんにちは。伊東です。
今日もからっと晴れてこれぞ秋晴れといった感じです。
これだけ気持ちよいと、バーベキューでもして昼からお酒を飲んで…
というのは妄想で今日もしっかりお仕事です。

さて、今日は送迎バス担当の小野さんから季節ネタの投稿がありましたのでご紹介。

こちら
白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

白脇小学校のちょっと南側にある「アンパンマン田んぼアート」です。

白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

なんでも地元のボランティア「たんぼアートの会」の方々が、やっていらっしゃるとのことで
しっかりと見物客用に駐車場も整備されています。10台ほど駐車可能とのこと。

白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

駐車場に車を置いてこの見晴らし台を登ると

白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

どかーんとアンパンマンがお出迎えです。かなりリアルです。
そして何より大きい。写っている車と比較してみるとその大きさがよく分かります。
小野さん曰くおよそ30メートル四方くらいあるそうです。

詳しい場所はこちら。


大きな地図で見る

白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

掛舞線の白脇小南の信号をこの看板に従って南に行き3つ目のT字路のあたり。

白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

周辺にはノボリも立っていますので迷うことはなさそうです。
駐車場も完備ですし、テーマも「アンパンマン」ということで家族連れで行ったら
お子さんは大喜びでしょうね。

近くに住んでいる職員に聞いてみたところ、毎年絵のテーマは違うそうで去年は「富士山」だったようです。
場所もこのあたりの田んぼでローテーションしているそうです。

ところでこの田んぼアート、なかなか手間暇かかるもののようです。
こちらの「お富さんの田園ブログ」(青森の田んぼアート)に詳細が記載されています。

①俯瞰してきれいに見えるように図案を描き②その絵に使う色の苗を育て
③図案通りきれいに苗を植え④しっかり育てて収穫の時期をを迎える
という下手をすれば1年がかりの作業のようです。

たしかに白脇の田んぼアートも平面で見ると

白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」

こんな感じですので、単に大きく絵を描くというのとは勝手が違って大変そうです。

先ほどのブログで触れられていた、青森県田舎館村の田んぼアートは毎年ニュースでも取り上げられますね。
今年の田舎館村の田んぼアートの様子は村のホームページに詳しく載っています。

浜松の田んぼアートも規模こそ違えど、立派なものです。「たんぼアートの会」の方々は
ずいぶんと苦労されてここまで作り上げられたんでしょう。
私も今度行ってみたいと思います。



同じカテゴリー(伊東)の記事

この記事へのコメント
おおおーーーーーーーーーー。

こんな「田んぼアート」なんというジャンルがあるんですねー。

これは一度見てみたいです。

やはり何事も「工夫」と「楽しませること」って大事ですね。(*‘∀‘)
Posted by トッティトッティ at 2013年10月02日 02:40
白脇の田んぼアートは巷では結構有名なようですよ。
情報提供してくれた小野さん曰く「写真より実物の方が迫力ある」そうです。
私も今度見に行ってきます。
綜合もコース内の草を「アート刈り」しますかね(笑)
Posted by 綜合自動車学校綜合自動車学校 at 2013年10月03日 18:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。




削除
白脇小学校南の「アンパンマン田んぼアート」
    コメント(2)